20143月下旬

今回の狙い

三連休はきむさんが用事でいないので、またも義弟と海に出ることにしました。

義弟が、また新しい場所を案内してくれます。こんどは深場狙いの場所だそうです。

ということで、サバ餌を準備し、深場の魚を狙う準備をしました。オニカサゴが一番の狙いかな。

ただ、先週と同じく、初めての場所なので、今回も釣ることより走ってみることが重要です。

もう一つ、電動リール用の電池システムを作ったので、その使い勝手を確かめることも重要です。

魚を釣るのは、また二の次になってしまいそう・・・

朝は強風のはずが弱風

天気予報では、朝9時まで5mを超える風で、その後急速に凪になるという、先週と同じ予報だったので、今回は8時出艇ということで待ち合わせします。

しかし、前日の夜に天気予報が変わり、10時まで風が強い予報になりました。ただ、今更連絡出来ないので、予定通り、8時出艇に向け、7時に現地に到着しました。

現地はとてもいい天気です。富士山もよく見えます。

海も静かな凪のようです。これならいつでも出れそうです。

義弟は新しいボートを買っていました。今日が進水式だそうです。

ということで、予定通り8時過ぎに出艇しました。義弟は先にポイントに行き、私は8:10過ぎに出発し、後からゆっくり追いかけます。

30分ほど走って、先行していた義弟に追いつきましたが、どうもこの場所では釣れていないようです。義弟はさらに沖に行きます。

私は、この水深40mのあたりを流し釣りしてみることにしました。魚探には何の影もありませんが、とりあえず底物狙いです。

しかし、なにも釣れません。もう一度戻って流しなおしますが、ダメです。結構風が強く、海が荒れているので、鬱陶しくなってきました。

義弟はずっと沖に行ったようですが、私はここで転進して20mのポイントを目指します。

魚影はあるが釣れない・・・

水深20mの漁礁に行ってみると、上物の魚影はあります。そこで、ここで底物を狙ってみることにしました。

しかし・・・釣れません。

暫くすると、遊漁船がやってきました。私と同じ漁礁を狙ってきたようです。7〜8人の客が乗って釣っていますが・・・・そちらも釣れていないようです。

船長さんが、お客さんの根掛かりを外すのに苦労しています。

暫くすると、その遊漁船は、別のポイントをめざし、去っていきました。

私も、このポイントをあきらめ、更に浅瀬の岩礁地帯を探ってみることにしました。水深は10m程度です。

ここで一時間程度、色々やってみましたが、なにも釣れませんでした。

そのころ義弟から電話です。

「どうしたの? 深場に来ないの?」

「荒れてたから行かなかったんだよ。釣れてる?」

「うん、オニカサゴ一匹出たよ。そっちは?」

「こっちは何も釣れない。」

「こっちにおいでよ。」

「そこまでもう一度行くと、電池が無くなるよ。」

「帰りは引っ張っていくから大丈夫だよ。」

「そうかあ、じゃあもう少し釣ってみてダメなら行くよ。」

ということで、20mラインの漁礁まで行って、もう一度釣ることにしました。

何度かアサリの餌付けを繰り返し、やっと魚の当たりです。釣れたのはササノハベラ。通常ならリリースするところですが、今日初の釣果なのでキープします。

もう一度ベラっぽい当たりがあったものの、結局針掛かりせず、この地をあきらめます。

二度目の遠征は電池切れ

さて、余りに釣れないので、義弟のところまで行ってみようかという気になります。沖に向かって進み始めましたが・・・途中でスクリューの回転数が落ちます。

エレキを止めてみると、バッテリーの残量が20%以下と表示されました。

これでは、これ以上進むのは無理です。諦めて義弟に電話します。

「おーい、そっちに行こうと思ったけど、途中で電池切れたよ。」

「今どの辺?」

「50m位のところ。ここで釣ってるから、帰りに拾って帰って。」

「了解」

ということで、この場で流し釣りをすることにしました。

この釣りで釣れたのが、トラギスです。

こんなに大きなトラギスもいるんだ、と驚くほどの良型でした。

釣りをしていると、電池容量が回復してきました。

やはりバッテリーにエレキの全力は負担が大きいようで、電圧が一気に下がるのですが、暫く待つと少し回復するようです。

このバッテリーを使って、ベラを釣った20mのポイントまで戻ります。

ここで本日三匹目の魚、ササノハベラが釣れましたが、これはあまりに小さかったので、リリースしました。

これで、今日の釣りは終わりです。13:30分でした。

電池の様子を見ながら、ゆっくり戻っていたところ、義弟が戻ってきて引っ張ってくれました。

港に戻ると、駐車場は猫たちの社交場と化していました。

「何か釣れたの?」

「結局ベラとクラカケトラギスのみ」

「やっぱりね。ここの浅場は釣れないんだよ。」

「そうなんだ。美味しそうなポイントに見えたんだけどなあ。」

「いや、ここの浅場は何度も釣ったけど、いい思いしたことないよ。」

「う〜ん、その情報が先に分かってたら、頑張って深場に行ったのになあ・・・」

と言っても後の祭りです。

まあ、今回はバッテリーの限度が分かったので、良しとしましょう。

今日の総走行距離は16キロでした。風で流された分が3〜4キロはありますが、10キロ以上走れることが分かったので、安心しました。

ちなみに、電動リールのシステムも、最後まで電池切れすることなく動きました。

義弟の魚で図鑑追加

義弟は釣った魚をあまり食べないので、今回は、私に全部くれました。大サバとオニカサゴと、ヒメ3匹、そしてクラカケトラギスです。

このうち、ヒメは初なので、図鑑に追加です。オニカサゴも初めてですが、釣り人がオニカサゴと呼ぶ魚は、イズカサゴとオニカサゴの二種類があるので、同定が必要です。義弟の釣ったオニカサゴは、尾鰭の模様と、胸鰭より前の腹の鱗の無さから、イズカサゴと判明しました。これも図鑑に追加です。

今日の釣果

ということで、今日の私の釣果は、ササノハベラ2匹(一匹リリース)とクラカケトラギス一匹だけでした。義弟の釣果が二枚目の写真です。サバの大きさが立派ですね。

前の日誌 次の日誌