狙いはカニか焼き芋か

風でボートが出せないので、前々から懸案であった、カニ釣り場での焼き芋を実行することにしました。昨年11月の焼き芋は結構楽しめたので、今回は芋を沢山買って持っていくことにしました。芋の種類も4種類揃えてみました。一応カニ狙いが名目なので、カニ仕掛けも準備しますが、主目的はほぼ焼き芋です。

久々のカニ釣り場

現地到着は、午後4:44分でした。ちょうどサーファーが帰り支度をしています。

「今日は右に入る?左に入る?」

カニ釣りは海岸近くの深さが重要です。波の様子でその深さを判定しなくてはなりません。

「どっちがいいかなあ・・きむさんに任せるよ。」

「じゃ、ちょっと見てくるよ。」

ということで、きむさんが海岸を見に行きます。

「左にしよう。」

「右はダメだった?」

「うん、左の方がまだまし」

ということで、いつもの場所に入ることにしました。

といっても、今日はカニより焼き芋です。カニ釣りのために長距離歩くのは止めて、車の近くでたき火を準備することにしました。

私はとりあえずカニ網を投げ込みます。ほぼ日が沈みました。

きむさんは、たき火の準備します。

昨日の雨で材木が濡れており、なかなか火が付きません。




車救助に体力を使い果たす

そうこうしているところに、誰かがやってきます。

「すいません、車がスタックしたので、押してもらえますか。」

「あ、じゃ、たき火に火がついたら行きますね。」

ということで、車の救出に向かいます。砂の山に突っ込んでしまった車相手に、いろいろやってみますが、どうしても脱出させることができませんでした。

一時間近く、色々工夫してみましたが、結局JAFを呼ぶということで、我々はたき火に戻ります。

この救助活動で、体力を使い果たし、カニ釣りはもういいやって気分です。

カニがいた

とりあえず、放置していたカニ網を上げてみます。

すると、小型のカニが一匹付いていました。久々の釣果です。

一匹釣れたので、また投げ込みますが、体力が切れたので歩く気になりません。さらに今日は、靴擦れ防止用のテープを忘れたので、歩きすぎると靴擦れになりそうです。

仕方ないので、たき火の傍に座り込んで、真剣に焼き芋モードです。

たき火の火もやっと燃え上がり、十分な火元ができました。

その上に新聞紙に包んで濡らした芋をアルミホイルに包んで並べ、時折転がしながら45分間やきます。今回は4種類の芋が、それぞれ大きさも違うので、焼き時間の調整が難しそうです。

40分後、今回も美味しい焼き芋ができました。

きむさんは、焼き芋を回収して、撤退モードです。

私もカニ網を片付けることにしました。




またカニ・・・でもゴミ

一本目を上げてみると、またカニが2匹ついていました。

これはちょっと期待できそうです。

もう一本を上げようとすると、すごい重さです。根がかりのようです。

でも、ゆっくり動きます。カニにしては重すぎます。

ゴミが掛ったかな・・・と思いながら上げてみると、やはりゴミでした。

カニ網に、ハマグリの殻が大量に絡まっていました。

これでカニ網がダメになったので、納竿としました。

今日の釣果

今日の釣果は、カニ3匹、焼き芋沢山、それに、帰りがけにきむさんの奥さんから頂いた美味しい食パン!! これで、十分な釣果ですね。

しかし、毎週毎週、風の強い週末が続きますね。ボートを出せるのはいつかなあ・・・




Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.