Bulot 巻貝の仲間 軟体動物門腹足綱 年中(秋から春)
価格帯:様々

パリで最も代表的な巻貝といえば、Bulet(バイガイ)でしょう。大抵の魚屋には置いてあり、値段も安く美味しい貝です。日本ではツブガイと呼ぶ地方もあります。リットル単位で取引されます。

小型のマキガイの仲間のBigorneauも多くの魚屋で見ることが出来ます。これもゆでて爪楊枝で食べると、酒のつまみにぴったりです。

マキガイの仲間として忘れてはならないのがOrmeau(アワビ)です。マキガイには見えませんが、れっきとしたマキガイで、殻をよく見ると、巻貝だった頃の痕跡を見つけることが出来ます。パリのアワビは日本のトコブシに近く、小型ですが、身は柔らかく値段も日本に比べると格段に安いので、日本では滅多に食べることの無いアワビを、割と気軽に楽しむことが出来ます。

アワビは、先のとがった包丁を殻の縁から差し込むようにしてはがすと、簡単に殻から外すことが出来ます。内部のうち、緑色の肝も、刺身で美味しく食べることができます。但し、肝の端にある茶色い液体部分は苦いので、この部分は取り去って捨てるようにしましょう。身の部分は硬いので、薄く切って食べます。固い部分と柔らかい部分がありますので、好みで食べ分けるといいでしょう。

Berniqueは日本ではジンガサとかカサガイと呼ばれ、あまり食べることはありませんが、釣りえさとしては良く使われています。よく洗ってから塩茹でにして食べると美味しいようです。

ニューカレドニア島の読者の方から、現地で売られているSauteursという貝が美味しいので名前を知りたいというメールがあり、調べたところ、この貝は日本でも採れるマガキガイでした。中身を取り出して、身だけを販売しているようですね。パリやジュネーブで販売されているのを見たことはありませんが、フランス領で販売されているので、図鑑に入れておきます。マガキガイに近いソデガイは大西洋に生息するようです。

Sauteursの身

仏語名 英語名 日本名 学名 分布 コメント
Bernique Limpet ジンガサ Patella spp. 全世界 カサガイとも言う。塩茹ででおつまみに。
Bigorneau Winkle タマキビ LITTORINIDAE 大西洋 少し大型のものはVigneauxと呼ぶこともある
Bulot Whelk バイガイ Buccinum undatum   Buccinとも呼ぶ。日本のバイガイはBabylonia japonica
Lambis Conch ソデガイ Strombus spp.
Busycon spp.
大西洋・北米 Bigorneauに似ている。
Ormeau Abalone、Ormer アワビまたはトコブシ HALIOTIDAE 大西洋・大西洋 販売しているのは小型のものが多いが美味
Sauteurs Strombus マガキガイ Strombus luhuanus 西太平洋 strombes bouche-rougeとも