2010年12月中旬

今回の狙い

先週はきむさんも私も仕事で釣りに行けなかったので、二週間ぶりです。天気も波も完ぺきで最高の釣り日和ですが・・・・釣果情報が芳しくありません。

色々と検索してみましたが、結局消去法で、またもセイゴ、カニコースにしました。今回は、水も澄んでいるだろうから、ハゼも釣れるはずという狙いです。場所も少しずつ変えているので、経験の蓄積にはなりそうです。

「今日はカニ釣りメインって感じなんだけど。」

「今日は潮も早いから、セイゴを釣れるのは6時くらいまでだと思うよ」

「じゃ、6時でやめて、カニ釣りに行こうか。それなら餌も少なくていいね。100gかな。餌があると止められないからね。」

「そうだね。僕はハゼを狙うから、150gにしよう。」

ということで、餌を買って現場視察です。前回満員御礼だった釣り場には、先客が一人。ここにも入れそうでしたが、今回は新しい釣り場を目指します。細い路地を通って釣り場に到着。心配していた水没は既に解消されていました。

ハゼ釣り成功

釣り場決定は14:00頃。釣り始めは14:30頃でした。私は当然、まずハゼ釣りです。ダイソーの100円天秤に上州屋の安売り投げ仕掛けを付け、青イソメエサで投げ込みます。しかし・・・意外と当たりが出ません。前回は濁りのせいでハゼが食わないと思ったのですが、実はハゼの魚影自体が、それほど濃くないようです。

ともかく狙いは根掛かりゾーンのハゼなので、果敢に根掛かりゾーンを攻めてみると・・・・釣れました。しかし、これはアカオビシマハゼのようです。とりあえず、今回は撮影用の小型水槽?を持ってきているので、早速それに入れて撮影実験です。

アカオビシマハゼにしては、少し模様があるなあ・・・とは思ったのですが、アカオビシマハゼも、体色が白から黒まで自由に変えられるハゼなので、黒い時はこんなものかな・・・と判断しました。

しばらくすると、竿先に明確な当たりが出ます。とてもアカオビシマハゼとは思えない、ハッキリしたあたりです。これは、またもセイゴが掛かったか?と思い、合わせてみますが、手応えは軽く、とてもセイゴとは思えません。

外れたかな? と思いながら上げてみると、ハゼが付いていました。それも、20センチ近い、立派なマハゼです。このサイズが10匹も釣れたら、十分なおかずになるのですけど、一匹では料理するのも手間なので、とりあえず生かしバケツでキープしてみることにしました。

14:53

マハゼは釣果としては嬉しいのですが、本来の狙いは別のハゼなので、もう一度根掛かりゾーンを狙います。天秤の吹き流しでは合わせることができないので、胴付仕掛けに変えて根掛かりゾーンを攻めてみると、ちゃんと当たりが出ます。合わせると、乗りました。しかし・・・・またもアカオビシマハゼのようです。ただ、どうもいつものアカオビシマハゼとは違います。よーく見ると、尾ひれにハッキリした模様があり、アカオビシマハゼの名前の由来である「赤帯」がなさそうです。

15:00

このシマハゼ、どうも、シモフリシマハゼのようですね。アカオビとシモフリは、アカオビの胸鰭上部に遊離軟条があることで見分けることができるようなのですが、現地では確認しなかったので、わかりません。ま、とりあえず、シモフリシマハゼとしておきましょう。

セイゴ釣りは苦戦

さて、ハゼ釣りは本命(前々回のハゼ)は釣れなかったものの、とりあえずの成果を出したので、セイゴ釣りに移ることにしましたが、セイゴの方は全く当たりが出ません。今日は前回より潮の動きが早いので、目の前の流れは相当早くなっており、浮き釣りは困難です。とりあえず、セイゴ狙いの竿を2本出して様子を見ますが、当たりが出そうにはありません。

仕方がないので、流れが緩い場所を見つけて、浮き釣りをしていると、遠くできむさんが手招きをしています。こういう時は、たいてい本命が釣れた時なのですが、足元にセイゴは見えません。何かな〜〜と見に行くと、20センチほどのカレイが釣れていました。

「これ何かな?」

「マコガレイじゃない?」

「マコガレイってこんなとこにもいるの?」

「いると思うよ・・」

「Gakuさん、これイシガレイじゃない? 石があるよ」

「あ、本当だね。イシガレイだ。こんな模様のイシガレイもいるんだね。これ、セイゴ狙いの針にかかったの?」

「かかっただけじゃなくて、飲んでるんだよ。針はずしある?」

「あるよ。これ、カレイを救命したい?」

「仕掛けを救命したいんだ」

「じゃあ、押し込んじゃえばいいよ。」

「カレイはGakuさんに上げるよ。から揚げで食べて。」

「じゃ、もらっとくよ。」

ということで、きむさんにイシガレイをもらいました。数分後に、きむさん、もう一匹同サイズのイシガレイを釣りましたので、それも頂きました。

しばらくして、きむさんが、セイゴを持ってやってきました。

「あ、釣れたんだ。どのへん?」

「真ん中より手前かな」

「了解」

ってことで、セイゴの時合か・・・・と思いましたが、やはり当たりが出ません。

最初の約束の6時が近づいてきました。餌はまだたくさん残っています。餌を消費するために、ついに私は場所を前回と同じ場所まで大移動して、一旦片づけたハゼ釣竿を出して、それにも餌をたっぷりつけて投げ込みます。

一本を根掛かり覚悟で遠投し、もう一本を手前に入れます。しばらくすると、遠投した竿が大きく流されます。竿をあおってみると、やはり根掛かりですが、これは外すことができました。しかし、根掛かりを外したはずなのに、竿に重さが残ります。ごみかな・・・・と思いながら上げていると、手前でライズ・・・セイゴが掛かっていました。終了間際の一匹です。

17:55

しかし、それだけで沈黙で、あとは釣れません。

「どうする、やめる?」

「6時でやめてカニに行こうか。」

「もう6時過ぎてるよ。」

「え? じゃ、止めよう。」

ということで、納竿し、カニに向かうことにしました。

カニ釣りも難しい・・・・

カニ釣り場到着は19時頃です。干潮時間だと言うのに、意外と海は近くにあります。今日は中潮なので、前回ほど引かないのでしょう。早速カニ釣り開始です。干潮が20:24分なので、もうそろそろ潮どまりの時間です。

網を投げてみると、やはり沖に出ていきません。右に流れるだけです。一投目は、すぐに岸に打ち上げられてしまいました。二投目は、少し沖に出ましたが、やはり釣れません。何とか、もうすこし沖に投げなくてはと、3投目は、少し沖まで出て投げてみます。すると、この3投目にカニが掛かりました。

20:22

これで少しコツをつかんだので、波の合間を見て、沖に出て網を投げることにしました。すると、ポツポツと釣れ続けます。

但し、網が横に流れるので、なるべく左に投げ込み、右まで流して網を上げるという繰り返しで、砂浜の上を200メートル程度何度も往復する羽目になってしまいます。まるで、砂浜ランニングトレーニングをしているようです。おかげで足が相当疲れてしまいました。

結局11:00過ぎに網をあげて、納竿としました。

今日の釣果は、持ち帰り分として、セイゴ1匹、マハゼ1匹、カニ13匹で、それにきむさんからもらったセイゴ1匹、イシガレイ2匹が加わりました。

下半分はきむさんの釣果

 

今回はカニは塩茹でで、魚類はから揚げにして食べました。流石にカニ13匹はたべがいがありました(笑)