ワカサギ釣りは惨敗

今週末は風が強くボートが出せません。そこで、年に一度の恒例ワカサギ釣りに行ってみることにしました。きむさんとともに、霞ヶ浦の昨年釣った場所に参戦です。まずは土浦のキャスティングで餌を調達します。

きむさんは赤サシ、私は赤虫にしました。

 

一年ぶりのワカサギ釣り場

釣り場到着は午後1時30分頃でした。昨年釣った場所が分からず、ちょっとうろうろします。

やっと見つけると、今年も釣り人がいました。

しかし釣れている様子はありません。

我々は昨年入った港の外側に入ります。

こちらにも釣り人は居ますが、釣れていません。

とりあえず竿を出して、昼食のお弁当を楽しみます。

周りを眺めても、誰も釣れていません。

しばらくして、置き竿にしておいた竿が、水中に落ちます。何かが掛かって、竿を引いたようです。

沖に出ていく竿を、何とか別の竿で止めて回収しましたが、仕掛けは途中で切られていました。ブラックバスでも掛ったのでしょうか。姿が見れず、残念でした。




場所を移動してみたものの

船溜まりの方を除いていると、港の奥に陣取っている釣り人が、時折魚を釣っています。

そこで、その近くに移動してみることにしました。

竿を入れて、ゆっくり誘っていると、当たりです。

ついに来たか、と思ったのですが、上がってきた魚は体高があります。

残念、タナゴでした。体高があるバラタナゴですね。

それでも、魚が釣れて嬉しかったので、釣り続けると、また当たりです。

今度はモツゴ(クチボソ)です。

ワカサギはどこに行ってしまったのでしょうか。

ぽつぽつ魚を釣っていた近くのおじさんも、「クチボソの当たりしかねーよ」と叫んでいます。

今日はワカサギは居ないようです。

日が傾くまで頑張りましたが、結局ワカサギの姿を見ることはできませんでした。

残念。

 




Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.