電動ジギング/タイラバ装備を買ってしまった
内房・外房の釣り仲間には、ジギングをする人、タイラバをする人が多いのですが、私は根性無しなので、どちらも3回くらい巻いたら、もう嫌になります。
ということで、これまではジギングやタイラバはほとんどしなかったのですが、最近電動ジギングという技があることを知りました。そしてさらに調べると、電動タイラバもあるようです。これなら私にもできるかもしれません。
baronさんの甘い誘惑
電動ジギングなら私にもできそうな気はしたものの、ジギングの道具が全くありません。
釣り仲間のKさんがジギングでカンパチを釣った4月中旬、baronさんからこんなメッセージが入ります。
「Gakuさん、メジャークラフトから、電動ジギングロッドが出ましたよ。値段は1.2万円位ですよ。ガイドがスパイラルで値段が手ごろなので、結構売り切れてるようですが。」
baronさんは、我々の1万円ルール(釣具一点1万円以上の物は買わない)を知っているのでしょう。「ガイドがスパイラル」は私には意味不明だったのですが、価格は魅力です。早速ネット探してみます。
商品名は クロステージ CRXJ-B60 で、竿の硬さでMとMHがあるようです。
早速アマゾンと楽天で値段を調べてみます。
ところがCRXJ-B60MHの方は、どこを探しても売り切れです。CRXJ-B60Mの方なら在庫があります。
Mはジグ150gまで、MHはジグ250gまでで、私がやるならMでも十分なのですが、ジギングロッドを二本買うとは思えないので、とりあえず、何でも使える硬い方を買っておきたいところです。
色々調べたところ、MHは幾つかの店が予約を受け付けています。そこで、5月上旬入荷予定と書いてあった、釣具のバスメイトインフィニティというお店に予約注文しました。
![]() |
●メジャークラフト クロステージ CRXJ-B60MH 電動リール用モデル |
注文したのは4月16日です。GWの連休が明けたころに届くかなあ・・・と思っていたら、23日には発送のお知らせが届き、連休前に到着してしまいました。これは、連休に向けて、電動ジギングの準備をしなくてはなりません。
となると、欲しいのは小型の電動リールです。
3.5馬力さんの囁きに負ける
小型の電動リールは、お金があるならbaronさんお勧めのダイワ・シーボーグ、3.5馬力さんがお使いのシマノ・フォースマスターがいいのですが、私はボートで散財したし、ジギングは素人なので、シマノだとプレイス400、ダイワだとレオプリッツ150Jが価格的にお似合いの気がします。
私はリールはシマノの方が好きなので、プレイズ400を買おうかな・・・と値段を調べます。アマゾンが一番安いようです。
で、釣り仲間に「理想はフォースマスタ400ですけど、お値段考えるとプレイズ400ですよねえ」とつぶやいたところ、フォースマスター400のユーザーである3.5馬力さんから、「フォースマスターはいいですよ。エチオピア2匹同時に上がります。」とコメントが入ります。
このコメントに心が動きました。調べてみると、売価は12000円ほどしか変わらないようです。特にアマゾンでのフォースマスター400の販売価格は安いです。
これに心が動きますが、他の人と同じ道具を使いたくない天邪鬼な私は、まだ調査継続です。
baronさん、Kさんのご指導に感謝
ここで、釣り仲間に、もう一つ質問しました。
「ジギングって、館山湾ではPEの何号使ってますか?」
で、baronさん、Kさんから情報を頂きました。2号では少し太いくらいで、1.5号が最適のようです。内房なら1.2でも良いとか。太くなると底が取りにくくなるので、ジギングには致命的だそうです。
こういった基本的なことを教えて頂きながら色々知らべていると、「電動タイラバ」というジャンルもあることが分かりました。電動リールを使えば、究極の等速巻きができるそうです。これはジギングよりも私向きですね。
で、リールにはPEの1.5号を巻くことを決めて調べ直すと、フォースマスター400にはPE1.5の糸巻量が出ていません。もちろん巻くことはできるでしょうが、1.5号の糸巻量が表示されているのは、フォースマスター300です。400より300の方が糸巻き量は少ないのですが、モーターなどは全く同じもののようです。で、値段は高いのです。
但し、300には幾つか新しい機能もあるようです。PE1.5号を巻く必要があることと、電動タイラバに適した機能がある、ということで、購入はフォースマスター300に決定しました。折角だから3.5馬力さんとは違うのを買ってみて、比べてみた方がいいですよね。
値段をあちこちで調べましたが、やはりアマゾンが安いようです。
早速注文しました。26日に到着です。GWに向けて準備を整えます。GWの釣行では、毎回もち込んで使ってみようとは思っていますが、さて、この竿とリールに魂が入るのはいつになることでしょう・・・・
おまけ実験
私のブログはブログ村というところに登録されているのですが、inポイントというのが全く付きません。多分システムの設定のせいだとは思うのですが、ちょっと実験でここにリンクを貼ってみます。ここを押せばinポイントが着くのかな?誰か押してみて下さい。結果は次回報告します(笑)
まあ、別にランキングに載る必要は無いのですが、ポイントが付かない理由が不明なので、ちょっと技術屋として疑問なのでした。