館山釣り拠点計画(第二回内覧)
第一回内覧から一か月後、第二回目の内覧です。基本的な壁などは出来ており、内装工事や外構工事に入る直前の確認になります。基本的には大きな問題はなく、内覧を楽しみました。
二回目の内覧に出発
第一回目の内覧から一か月で、第二回目の内覧になります。この内覧では、壁や床は出来ており、表面に壁紙などを貼る直前の状態ということになります。今回はせっかくなので、自宅からJRを使って館山まで行ってみることにしました。
我が家は電車道からも遠いので、まず駅前の駐車場まで車で行きます。京成の駅であれば一日200円の駐車場もあるのですが、今回は館山までJRで行くので、我が家からも一番近いJR酒々井の駅に車で出て、そこからJRです。
まず千葉まで成田線・総武線の千葉行きで出ます。千葉から内房線に乗り換え、君津行きで南に進みます。三つ目の列車は、君津の一つ前の木更津発なので、木更津で乗り換えです。2両編成のワンマンカーでした。

この電車、なんとここから内房線で南下して館山まで行き、そのまま外房線に進んで北上して上総一ノ宮まで行くようです。ほぼ房総半島一周ですね。暇ならずっと乗って走ってみたいものです。
木更津から乗った車内はガラガラです。

このまま館山までガラガラのままかと思ったら、次の君津でたくさん人が乗ってきて、座席はほぼ埋まりました。確かに千葉からの電車は君津まで行くので、その先に行く方は君津まで行って乗り換えるのでしょうね。
電車は順調に走り、昔ボートを置いていた大貫駅を過ぎると、遂に海が見えるようになりました。湊川河口の上総湊港には漁船とプレジャーボートが沢山停まっていました。

東京湾の対岸、神奈川県もよく見えます。電車の旅は、ゆっくり景色を眺めていられるので、楽しいですね。

浜金谷の駅には、東京湾フェリーと鋸山ロープウェーの運行状況が掲示されていました。鋸山ロープウェーは休止中のようです。

そして、館山駅に到着です。南国デザインの駅ですね。

館山駅からは徒歩で館山釣り拠点の建築場所まで歩きます。
途中で汐入川の傍を通ります。写真に写っているのは館山中学校ですね。saiさんの館山ベースもこの近くです。

川べりの護岸では、大きなウシガエルが日向ぼっこをしていました。胴体だけで20センチ以上ありそうです。

この先で護岸工事があり、結局到着までに30分以上かかってしまいましたが、現地到着です。
第二回内覧開始
現地に到着し、早速内覧開始です。既に外壁や屋根は全て貼られていました。ちなみに、写真に売るってるのは楽ちん住宅の車です。この会社の車、楽ちん住宅車もバナナ住宅車も、すごく派手なデザインで走っているので、良く目立ちます。

今回は内側の壁も既に貼られているので、コンセントや空調の穴などを確認することができます。

既に風呂のユニットは入っていました。洗面台やキッチンはまだです。

太陽光パネルも既に設置済みです。私では工事の足場に上ることができないので、担当の方に上って写真を撮ってきていただきました。設置場所は指示通りになっていました。この写真のおかげで屋根の色も初めて見ることができました。

今回の内覧で決める必要が出たのが、太陽光のリモコンの設置場所です。我が家の太陽光発電用のリモコンは可動式で、Wifiで繋がって家の中に置いてあるので、同じQcellsの製品だから、てっきり可動式の据え置き型かと思っていたら、今回は壁設置型で有線接続のようです。で、パワコンを固定回線に接続すれば、スマホのアプリにも接続できて、外出先からも確認ができるようです。但し、設置時点では固定回線の導入ができていないので、あとから接続をお願いしなくてはなりません。当面は室内に設置するリモコンで情報を見たり操作したりすることになります。
このリモコンの設置場所が、当初予定の場所に取り付けられないことが分かりました。当初予定した場所は、裏側に引き戸があるので壁が薄く、配線を通すことができないようです。で、新しい場所の決定が必要になりました。冷蔵庫と干渉しないように、場所を決めました。写真の四角い紙がリモコンのサイズです。この右側は冷蔵庫スペースになる予定です。

もう一つ今回確認しなければならないのが、ロフトに上がる梯子の着地位置です。

ロフトに上がる階段はこんな感じです。三つ折りの梯子が格納されているので、これを下までおろして使います。で、下におろした時の着地点の位置を測ります。写真のメジャーで大きく見える数字は尺なので、小さい方の数字を見なくてはなりません。で、壁から26センチほどということが分かりました。これをもとに、この部屋の家具配置を検討します。

ちなみに、そのロフト、こんな風になってました。いい感じですね。荷物がたっぷり収納できそうです。

この後、外部も確認し、大きな問題はなく、一時間ほどで内覧は無事終わりました。
帰りは館山散歩
無事内覧二回目も終了したので、帰りは海岸まで歩いて出て、
渚の駅館山(ここには小さな水族館があります)

館山夕日桟橋(工事中で入れず)

saiさんの館山ベース(ログハウスはやっぱりカッコイイ)

汐入川のカモなどを眺めながら、ゆっくり駅まで戻り、とことこと普通電車で帰りました。

次回に続きます
学さん、館山での釣り生活楽しみですね。
ブログの建築に関する記事は興味深く読めますね、実は私不動産大好きです。笑。
4月は釣り三昧しますよ
Saiさん、コメントありがとうございました。なぜか返信したはずが返信できていませんでした。失礼しました。Saiさんの館山ベースに刺激を受け、ついに拠点を作ってしまいました。これからは釣行回数を増やしたいですね。ぜひまたお会いしましょう。