館山釣り拠点から初出撃
館山釣り拠点が完成しました。折角なので、この釣り拠点からの出撃を、地元らしい時間帯に試してみることにしました。釣り時間は短く釣果は僅かでしたが、当たりを楽しむことができ、楽しい釣りでした。
釣り拠点準備で館山籠り中
釣り拠点の引き渡しも終わり、拠点立ち上げ工事のため、館山に数日間滞在することにしました。この間、海況が良ければ、きむさんを迎えに自宅に戻って釣りに行くつもりだったのですが、どうも海況がイマイチです。午前だけどか、午後だけとか、良い海況の時間が長持ちしません。唯一長持ちしそうな日は、孫が遊びに来るので、自宅にいなければなりません。
ということで、天気予報と睨めっこしつつ、館山方面への出撃機会を狙っているFUKUさんと連絡を取ります。
最初に狙っていた日は、風も波ももいいのに、雨です。天候を見ていなかったので、この日に出るつもりでしたが、FUKUさんに雨だと言われて天候を見ていなかったことに気づきました。大失敗です。
で、翌日を検討しますが、予報がころころ変わります。いずれにせよ午前中は駄目なのですが、午後は出れるかもしれません。FUKUさんに連絡です。
「Gakuです。とりあえずお昼頃に現地待ち合わせにしませんか。出れれば出るし、駄目そうなら、館山釣り拠点に案内しますよ。」
ということで、とりあえず出撃を予定しつつ翌日を待ちます。
翌日は、朝方起きて、庭の整備をした後、10時半頃拠点を出発します。船置き場までは5分です。今日はまず前回不調だった魚探の修理をしたかったので、早めに行くことにしました。
現地で修理していると、釣り仲間のTakiさんが船の様子を見に来られました。最近出れないので、時々様子を見に来るそうです。お互い暇だったので、色々お話をしました。
海の様子を見ると、風が強く、ウサギも飛んでいます。

ゴムボートが一隻出てきましたが、湾奥だというのに結構揺れています。

これはちょっと出ようという海況ではないですね。スロープの出口には竹が漂着しており、船を出すには、まずこの竹を片付ける必要もありそうです。

とりあえず魚探の修理に取り掛かります。事前に予想した方法では治らず、途中でWifiユニットが壊れたかと諦めかけましたが、Wifiユニットの初期化をしたら、復活して、Ti9とTi7が繋がりました。うまく修理できたようです。
お昼頃FUKUさんがやってきましたが、やはり海を見て駄目だと判断、館山釣り拠点の見学に来ることになりました。
見学後に海況が好転
館山釣り拠点を見学後、沖ノ島に海を見に行きます。すると・・・午前中の風は収まり、ウサギも飛んでいません。これなら出れそうだということで、早速船を出すことにしました。
結果的に出航は14:20でした。今日は深場に直行です。途中で修理した魚探の稼働実験を行い、正常に動いていることを確認しました。

海は波も収まりかなり良い状況です。

深場到着は20分後でした。ゆっくり流しながら釣り開始です。
まずはFUKUさんに当たりがあり、上がってきたのは良型のユメカサゴでした。私の方にも小さな当たりが出て、これは小型のシロムツでした。

流れがイマイチ思った方向に進まないので、ipilotでポイントの真上に停まって釣ってみることにしました。
二投目では、FUKUさんに大物が掛かりましたが、どうもサメのようです。途中でエチオピアか?と思わせるような走りも見せます。サメにしては不思議な動きだと思いつつ上がってくるのを楽しみに待っていましたが、残り50mほどで外れてしまったようです。で、巻き上げてみると、なんと針にはサメに嚙みつかれて傷だらけになったシビカマスがついていました。途中まで、サメが噛みついたまま上がってきていたようですね。

次は私の方にいい当たりがあり、期待した通り、クロムツが上がってきました。シロムツと一荷釣りです。

そして次はFUKUさん。これもいい当たりでちょっと期待しましたが、大きなギスでした。

今日の深場は当たりがちゃんと出て面白いですね。いろいろなものが釣れます。
次の私の針にかかったのは・・どう考えてもサメです。頑張ってあげようとすると、外れた気がしたのですが、それでも何かついたまま上がってきます。何が上がってくるのかなと楽しみにしていたところ、残り90mで強く引き込んで、そのまま外れてしまいました。上がってきた仕掛けを見ると針が折れています。これはやはりサメが掛ったまま上がってきていたようですね。
次はFUKUさんにクロムツが釣れます。今日はなかなか良い日です・・・と思うと釣れなくなるのがジンクス通りですよね。当たりがパッタリ止まります。
西の方に黒い雨雲が見えてきました。yahoo天気で雨予報を見ると、こちらに進んできそうです。この後もしばらく誘いますが、何も来ません。
そして、大きな当たり!! これもサメです。巻き上げる途中もなんどもドラグを戻されます。上がってきたのは1mを超えるツノザメでした。ツノザメは美味しいらしいのですが、さすがに1mのサメを食べるのは大変なのでリリースです。

こいつに仕掛けを真ん中から切られ、錘を失いました。私はこれで納竿です。その後しばらくFUKUさんも釣っていましたが、結局なにも来ずに、16:30に納竿としました。実質釣り時間は2時間半の釣行ですね。こういった釣りは地元民だけができる釣りですよね。今後、こういう釣り方や夕マヅメの釣りなどもできそうです。
船を上げて片付けていると、雷の音が聞こえ始めました。早めに上がって正解です。
今日の釣果
今日の私の釣果は、クロムツ1匹、シロムツ2匹、ツノザメ1匹(リリース)です。

シロムツは塩焼きに、クロムツは煮つけになり、翌日泊まりに来た孫の胃袋に入って行きました。上の子は魚の目の周りのトロトロを食べるのが大好きなので、目の大きいシロムツクロムツは大喜びです。全部の目を食べていました。

館山釣り拠点からの初釣行も、なかなか良い結果が出ました。今後の活用が楽しみです。