久々の東京湾アジ釣り
館山拠点にいたおかげで、saiさんの船に乗せて頂き、東京湾のアジ釣りに行くことができました。saiさんの的確なポイント選びで、アジが入れ食いに近い形で釣れ、久々のアジ大漁を楽しみました。館山拠点でアジの刺身、塩焼き、干物を楽しみました。
GWが終わった
GWが終わり、仕事が始まりました。saiさんもGW明けの仕事が降ってきて、急遽本拠地に戻って行きました。私の方も東京に遠征し、会議ブースを借りてオンライン会議をしつつ、他の用務を済ませます。
天気予報を見ると、翌日はとても良い釣り日和です。これには心惹かれたのですが、館山に戻るのが最終バスで深夜になるので、翌日の釣りは無理だなと諦めていました。
すると、この天気予報に心惹かれた仲間がいました。saiさんです。前回釣れなかったアジ釣りに、館山から出て、横須賀沖の走水を目指すとのこと。たーさん、みーさんが乗る予定とのことでしたが、そこにお願いして私も乗せて頂くことになりました。
前日の帰宅は0時過ぎで寝たのは1時過ぎでしたが、当日4時半集合でも4時まで3時間ぐっすり眠れました。やはり館山に居るのは便利ですね。4時半に2~3分遅れて到着すると、既に船の出航準備が整いつつありました。みんな早い!!
今日はアジ釣りなので、竿は1本、餌はオキアミだけです。アミエビが館山拠点になくて、持ってこれませんでした。saiさんが分けてくださるとのことで、安心です。
5時には出航です。朝日を見つつの出航は久々です。

ポイントをめぐりつつ北上
この日の館山湾には海保の船と潜水艦が停泊していました。


そのままタイブサ岬の方に向かうと、漁船団です。これはイワシ漁船ではないかと思います。

魚探にもベイトが写っているようで、saiさんがタイラバを入れてみましたが、当たりは出ませんでした。
象背根付近にはいつも通り大量の遊漁船が出ています。

この北側で私も竿を出してみましたが、当たりは出ませんでした。
そのまま北上して浮島沖のポイントです。ここではipilotを入れて30分ほど真剣に釣ってみましたが・・・・

エソだけで終わりました。ちなみに、今日は私は乗っているだけなので、とても楽です。ipilotの出し入れは前席に乗っているたーさんがしてくださるので、私は釣るだけです。これは幸せですねえ・・・
次のポイントは元名沖のクドツ根です。魚影は出ているのですが・・・・

小さなカサゴしか釣れません。これはリリースです。
さらに金谷ノ前根にも寄ってみましたが、何も釣れず、ついに当初の目的通り、横須賀沖の走水に向かうことになりました。
走水でアジと遭遇
走水到着は7:35分でした。近くでは小型ボートも出ています。

我々も早速釣り開始です。
で、当たりは出たのですが・・・・・

またもカサゴです。このカサゴ、リリースサイズでしたが、針を飲んでしまったので、キープしました。
みーさんもカサゴやベラを釣っています。
このポイントは駄目ということで、ポイント移動です。遊漁船が沢山いるあたりの近くに入ります。
8:00に次のポイントに到着。ここで、当たりが出ます。上がってきたのは待望のアジでした。

仕掛けを下げすぎると、トラギスやカサゴに喰われるのですが、少し上で止めるとアジが来ることが分かりました。これ以降はみんなアジが釣れ始めます。
たまに強い当たりと思うとサバだったりしますが、今日はアジの方が断然多く、コンスタントにアジが釣れます。サイズも25センチ~35センチの良型で、体高の高いおいしそうなアジです。
途中で潜水艦が近くを通過していきました。走っている潜水艦を見たのは初めてです。朝方に館山湾で見た潜水艦とは別の船のようです。

このポイントで二時間アジ釣りを楽しんだ後、型狙いでポイントを変更してみますが、そちらは当たりが出ず、館山に戻ることになりました。10:22です。
帰り道で色々見学
saiさん、一直線に館山に向かいます。タイブサ岬沖に到着したのは11:22分。ちょうど一時間の疾走でした。
ホテル下の岩の上には釣り人が入っていました。ここはブダイ島と呼ばれるポイントですね。

その先の雀島にも多くの釣り人が入っていました。イシダイ、クロダイ、メジナの好釣り場として昔から有名な場所ですが、今でも渡し船があるのですね。

そのまま湾内に入り、たーさんとみーさんがキス狙いをするということで、それを見学です。見学ついでに、先ほどまで使っていたアジ釣りの仕掛けを出してみたら、大型のフグが掛かり、結局針を取られてしまいました。

キス釣りの方は、結局当たりがなく、まだ早いという結論になりました。
これで帰港です。12:50分でした。
今日の釣果
今日の私の釣果は、マアジ11匹、マサバ3匹、カサゴ2匹(1匹リリース)、エソ数匹(リリース)でした。この日以降も数日館山に宿泊する予定だったのに、釣りすぎてしまいましたが、ちょうどお隣さんと会うことができたので、写真の真ん中にいるクラスの大きめのアジを4匹差し上げました。代わりに写真右上にあるソラマメを頂きました。それで写真にはアジが7匹しかいないのです。

で、一番大きいアジを刺身に、中型を塩焼きにして、残りは干物にしました。

刺身も塩焼きも抜群の美味しさでした。ソラマメをゆでるついでに、卵と白子を煮つけました。白子は痛風の敵なのですが、あまりに美味しそうなので、我慢できず食べてしまいました。美味しかった~~
残りのアジを干物にする網が館山にはなかったので、急遽ダイソーに行って万能網を確保しましたが、これで干物をすると、網の底側にハエが来て、魚に直接触れそうです。そうならないように、網を2段にしてハエを防ぐことにしました。

2日後、この干物も美味しく頂きました。
ということで、今回はsaiさんのおかげで久々のアジ釣りを楽しみました。次はいつになるかな。梅雨イサキかな~~