友、遠方より来たる
昔の職場の友人が館山釣り拠点の見学に来てくれました。一緒にそのお姉さんと娘さんも来られたので、クルージングと釣り体験を楽しみ、海鮮食を楽しんでいただけました。写真をたくさん撮ってくれたので、私の雄姿?が沢山手に入りました(笑)
まずは修理で日焼け
先週の釣りで、トレーラージャッキが固着して動かなくなっていることが発覚しました。一旦固着したものの修理は困難なので、早速新しいトレーラージャッキを注文しました。前回は一番安いこれを補助用として買ったのですが、すぐに固着してしまいました。

値段の差が固着期間に関係あるかどうかは不明ですが、今回は少し高めのこれを買いました。クリックするとアマゾンの値段が見れますが、価格は1.5倍です。ただ、これを選んだ最大の理由は納期でした。次の週末にはボートを使う予定があったので、すぐに到着するものが必要だったのです。

実際に到着したものは、写真と違っていました。でも、使えれば問題ありません。早速取り付けです。古いジャッキのネジは完全にさび付いていて回らないので、ボルトを切断して外します。
新しいジャッキ取付完了です。見ると分かるように、ジャッキを回転させる取っ手の形が写真と違います。

今回はちゃんとメンテナンスの方法もネットで調べたのですが、上部のギアボックス部分へのグリスは分かるのですが、筒の中での固着はどうすれば防げるのかはイマイチ不明です。一応長持ちするようにグリスアップも定期的にしてみたいと思います。さて、どのくらい長持ちさせることができるでしょうか・・・
この修理を一日炎天下でしていたら、日焼けしてしまいました。釣りと違って日焼け止めクリームを塗っていなかったのが敗因ですね。
館山釣り拠点見学ツアー
さて、今回修理を急いでいたのは、昔の職場の友人が、館山に遊びに来て、釣り拠点も見てみたい、釣りもしてみたいということで、週末にその予定が入っていたからです。直前で色々と紆余曲折はあったのですが、結果的に友人と、そのお姉さんと、お姉さんの娘さんの三人で館山を訪問されることになりました。友人は大阪の万博に行って、そのまま菜の花号で東京から来るという強行軍です。若い!!
当日は、まず朝、船を出しに行きます。既に釣りの人たちは皆さん出航済みなので、いつも使わない桟橋の反対側に船を係留して、3人を迎えに行きます。今日は若潮で潮が殆ど動かないのも係留しておく上での安心材料です。
この写真は帰港後に撮ってもらったものですが、桟橋の反対側に入るのは初めてです。写真の船の後ろにはイワシの生け簀に鳥が集まっているのが見えます。

快適なクルージングと釣り体験
10時頃館山駅で皆さんと合流し、まずはクルージングです。波もない天気も気温もちょうど良い、クルージングには最高の気候でした。娘さんは後ろに座っていたので、すぐ傍にあるエンジン音がちょっと大きくて驚いたようでした。

近場のポイントで釣り体験と思っていたのですが、近場の良いポイントには早川丸さんが入っていたのと、クルージングが快適だったこともあり、いつものウマヅラポイントまで来てしまいました。魚探を見ると、いつも通り群れがいます。イサキの群れっぽいのですが、サイズは小さ目かなという感じです。でも、まず釣れることが重要です。
早速試し釣りです。今日は扱いやすい短い市販のアジビシ仕掛けを使います。

仕掛けを落とすと、早速当たりがあります。針掛りはしませんでしたが、餌をとられたので、餌を食う魚がいることが分かり一安心です。
早速釣ってもらいます。仲のいい母娘です。

釣れました。やはりイサキでした。20センチほどの十分なサイズでした。

その後もちゃんと釣れます。

魚はいくらでも釣れる感じでしたが、娘さんが船酔いしてしまったので、釣り体験は30分ほどで終了し帰港することにしました。イサキ5匹の釣果です。
昼食に舌鼓
お昼ご飯は定番の渚の駅たてやまの館山なぎさ食堂です。ここの海鮮丼などは量も多く、その割にお値段はリーズナブルで、人気の食堂です。
今日も人気で、12時前に行ったのに一時間待ちということなので、この間に館山釣り拠点の見学に行くことにしました。
拠点見学では、娘さんが屋根裏部屋をとっても気に入ってくれたのが嬉しかったですね。見学をしていると携帯にレストランの順番待ちが近づいたという呼び出しです。早速レストランに戻ります。戻ると、ちょうど番号が呼ばれました。完璧なタイミングでした。
今回は、海鮮丼、天丼、マグロ丼という定番とともに、お姉さんがあら煮定食を注文したのですが、身がたっぷりのあら煮で、刺身も付いてて、とっても美味しそうでした。次回はあれにしてみよう!!

食事後は予定の列車まで時間があったので、近くのODOYAスーパーを覗いたり、もう一度釣り拠点でゆっくりしたりして、列車の時間に合わせて駅まで送りました。その後船置き場に船を片付けに行きました。今日出ていた船の皆さんの大半は既に帰港して去られた後でしたが、船は桟橋の反対側につけておいたので、皆さんの船上げの邪魔にはならなかったようです。
イサキはお持ち帰り頂いて、塩焼きになったようです。

今回はちょうど天気も良く、クルージングも釣りも楽しめて、釣り拠点も見てもらえて満足の一日でした。娘さん、船酔いにめげず、また来てくれるといいなあ。次回は刺身になる大きめの魚を釣ってもらいたいですね。