霞ヶ浦ボートワカサギ失敗
一度やってみたいと思っていた、霞ヶ浦でのボートでのワカサギ釣りに挑戦しましたが、群れを見つけることができず、あえなく敗退しました。ワカサギの群れはどこにいるのでしょうね。やはりポイントが分かっていない釣りは駄目ですね。
ワカサギ釣りに挑戦
第三土曜は港が閉鎖なので、以前から一度やってみたいと思っていた霞ヶ浦のボートワカサギ釣りに挑戦してみることにしました。ネットで情報を調べますが、ボートでワカサギを釣った情報はほとんどありません。ポイントも全く不明ですが、魚探頼りで突撃です。
餌は、私は赤虫、きむさんは紅差しで挑戦です。
当日はゆっくり12時過ぎに現地到着です。4年半前に123tomboyの進水式をしたこの場所で、ワカサギ釣りに挑戦です。
久しぶりに筑波山も見えて、快適なお天気でした。

ワカサギが居ない
さて、港から出てすぐ、魚探を見てみると、ちゃんとよく映っています。水が濁っているので魚探が使えるか不安だったのですが、この程度の濁りであれば全く問題ないようです。
今日は久々にTotal Scan振動子を使います。この振動子だと、サイドビューやダウンビューも使えるのですが、水深が浅くないと使い物にならないので、普段は全く使わないのです。
魚探には何か映っていますが、ワカサギの群れっぽくはありません。でも、とりあえず仕掛けを下してみることにしました。

しかし、当然のように、何も喰いません。当たりも全くありません。
しばらくゆっくり群れを探してみましたが、群れを見つけることができません。あまり浅いところに入ると動けなくなりそうなので、岸に寄るのは限度があります。
霞ヶ浦周遊
今日は天気も良く、風もなく、霞ヶ浦も平穏です。この水面なら最高速度で走り回ることができます。

そこで、対岸まで行ってみることにしました。時速は40kmを超え、44kmまで出ました。このボートはいつも二人で乗るので、スクリューのピッチを下げてあるのですが、その状態で二人乗りで釣り道具を載せてこの速度はなかなかですね。

今日の速度記録です。前半はゆっくり群れを探していたのですが、後半は走り回っていたことが分かります。

結局群れを発見することはできず、15:30には出航場所に戻ってきました。

今日の航跡はこんな感じです。霞ヶ浦周遊で終わりました。

やはりポイントを知らない釣りは難しいですね。ワカサギに出会えず、残念でした。
これでしばらく冬眠かな・・・